スポンサーリンク

【夏前の悩みログ】暇・不安・就活・モヤモヤ|いま、考えることをやめている

こんにちは、さくおりです。
7月も下旬。夏が始まろうとしています。
けれど今、私はちょっと**「暇」で、ちょっと「不安」で、ちょっと「病み気味」**です。


想像以上に「暇」な夏前

就活のインターンは、まとまって予定が入っている。
ゼミの課題もあるけれど……おそらく、徹夜でなんとかする気がする。

それ以外の時間、意外と暇です。

一週間まるまる暇、みたいなことが、ふつうにありそう。
だから、最近は**「バイトでもしようかな」**と思っています。
お金も欲しいし、暇すぎると逆に心がしんどくなる。


就活、夏に何すればいいんだろう

夏のうちに、就活の“全体的な質”を上げたいとは思っています。
けど、何からどう手をつけていいか分からない。

いま頭の中にある「やるべきかもしれないこと」は、こんな感じ:

  • 面接はどうやって質を上げればいいの?
  • SPI(テストセンター)で、推論を6割以上取るには?
  • 志望企業、どうやって選べばいいの?
  • 自己分析って、どこまでやれば“十分”なの?
  • 志望理由はどう書けば通るの?(→ 先輩のES、もらいたい)
  • 面接対策って何をすればいいの?
  • そもそも先輩って、どう活用したらいいの?

不安。とにかく不安。

一番こわいのは、第一志望に落ちたらどうしようという不安。
就活、どれだけ準備しても、「結果が出るまでは地獄」だなと思います。

「人生終わる」とまでは言わないけど……それに近いような不安感。


人間関係も、最近つらい

なんだか最近、人間関係にも小さなモヤモヤが増えてきました。
今まで気にならなかった友人の言動が引っかかったり、
会話に疲れたり、自分の感情がうまく処理できなくなったり。

思えば、暇って良くないんですよね。
忙しい方が“やるしかない”から、余計なこと考えないで済む。


夏、どうすればいいのか分からない

就活はこの先どう進めていけばいいのか。
自分はどうしたいのか。
この不安とモヤモヤに、明確な答えはまだありません。


とりあえず今は、テストを乗り越える

7月31日に、あらためて考え直す予定です。

その時は、友人・先輩・メンターさん・ChatGPTと一緒に。
「これからの就活」と「夏の過ごし方」について、ちゃんと考えようと思っています。

それまでは、とりあえずテストを乗り越える
最終日には、映画を観て、友達とオールでパーティーの予定です。

ちょっと休んで、ちょっと遊んで、また考えればいい。


おわりに:私の将来、どうなるんだろう?

わからない。けど、立ち止まるのも大事だと思ってる。
焦って進むより、「不安を言語化する時間」も必要だから。

というわけで、今日は悩みだけを記録した記事でした。
読んでくれてありがとう。

ごきげんよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました