スポンサーリンク

【就活ログ】6月ESラッシュの反省と、通過率を数字で振り返ってみた

こんにちは、さくおりです。
サマーインターンの応募がひと段落したので、今回は6月のESラッシュを数字で振り返ってみようと思います。

就活って、振り返らないと「自分が何をやったか分からなくなる」ので、こういう記録があとから効いてくる気がしてます。


🎯 目標:「30社にESを出す」

6月の私の目標は、**「ESを30社に出す」**ことでした。
結果としてどうだったかというと、こんな感じでした👇


📊 数字で見る6月の就活記録(2025年6月〜7月上旬)

項目件数
ES提出できなかった企業数18社(Webテスト・未提出など)
ES通過→その後落ちた企業14社(ES落ち12社+GD1社+AI面接1社)
結果待ち11社
インターン参加 or 説明会決定7社(春エントリー分含む)

📝 合計:32社にエントリー(ESやWebテストを含む)


📌 気づきと反省点

  • Webテスト未着手で落とした機会が多い
     → 計画を立てておくべきだった…。
  • 証明写真の出し忘れ、痛かった
     → 1社でも多く経験したかった。今後の本選考では注意。
  • 思ったより出せていた自分を褒めたい
     → 就活を始めたばかりで、こんなに動けたのは成長。
  • 大手の壁は厚い
     → 通らなかった悔しさはある。でも、本選考でのリベンジに燃えてます。

🧭 今後の方針

サマーで見えてきたのは、「通過率の差=準備の差」ということ。
感覚で突っ走った部分もあったからこそ、本選考では業界研究や志望理由の深掘りをしっかりやっていきたい。

次は焦らず、質を上げていくフェーズに入ろうと思います。
どのように質を上げたらいいのかは不明ですが💦


🧵 最後に

同じようにサマーに応募して、結果待ちの人も多いと思います。
落ちても、通っても、疲れても、やることは終わらない。
でも、こうして一歩ずつ数字で記録するだけで、「頑張ってたな」って実感できる。

お互いお疲れさま。
これからの本選考、気合い入れていきましょう。

ごきげんよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました