面倒くさいの原因

毎日面倒くさいの感情と生きています
さくおりと申します

面倒くさいをなくして、やらなければならないことをさっさと済ませられるようにポイントをまとめて行こうと思います

脱ずぼら!

そもそも面倒くさいとは何?

”めんどう”は、脳が混乱している状態です

曖昧な指示は脳を疲れさせます

例えば、小学生の夏休みの宿題を思い出してください
様々な教科のドリルと自由研究、日記などが宿題であったと思います。
みんな自由研究を先延ばしにした記憶がありませんか?
自由研究を夏休み最終日に慌ててやりだすっなんて記憶がよみがえってきます

これも脳が混乱するから起きる現象です
漢字ドリルは何をすべきか明快です。漢字を書いていくだけです。
しかし自由研究は自分で何をするのか決めなければなりません。
どのくらいの時間がかかるか、何をするかが明確ではないので、脳は面倒だと後回しにします。

曖昧な指示は脳を混乱させます

その結果“めんどう”につながります

脳には具体的に指示を出すべきなのです

次からは日常に生かせるような具体的な方法を書いていきたいと思います

曖昧な指示は脳を混乱させます

ごきげんよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました