最近、本格的に就職活動に向けて動き始めました。
まず最初にやったのは業界分析。調べたのは以下の6つの業界です:
- コンサルティング
- 金融(特に投資・資産運用)
- IT
- シンクタンク
- 交通インフラ
- デジタル広告
自分の価値観や性格を改めて振り返りながら分析を進めた結果、
「圧が強すぎる環境や、常に流行を追いかける業界はちょっと苦手かも」
と感じるようになりました。
そのため、今のところ興味を持っているのは以下の3つの方向です:
- IT
- シンクタンク
- 金融(特に投資・資産運用)
コンサルも完全に外したわけではなく、「視野には入れておく」というスタンスでいます。
これからの予定(というか考えていること)
次のステップとしては、こんなことをやっていこうかなと思っています:
- 気になる業界の企業比較
- 各業界を代表する企業の企業分析
- エントリーシート(ES)の作成
- グループディスカッション(GD)の対策
- 面接対策
- サマーインターンに向けての準備
- 6月頃、ベンチャー企業で短期インターンに参加したい(実践経験を積むため)
- インターン先を探して応募する
- 上記の中で優先順位をつける(今度やる)
そして、ふと気づいたことがひとつ。
**「自分の強み」って具体的に言語化してなかったな……**と。
「人生の目的」と「強みの方向性」はざっくり考えてあるんですが、
面接やESでしっかり伝えるには、もっと具体的なエピソードや言葉に落とし込まなきゃな、と思っています。
最後に
就職活動って、やることがたくさんあるし、考えることも尽きないけど、
一つずつ、着実に進めていければいいかなと思っています。
焦らず、でも着実に。
自分のペースでやっていきます!
このブログを通して、同じように就活に取り組んでいる人たちとも繋がれたら嬉しいです。
もし「私はこんな風に進めてるよ!」って話があったら、ぜひコメントで教えてください◎
コメント