こんにちは、さくおりです。
気づけば7月も折り返し。
あれほど騒がしかった就活も、今は少し落ち着きを見せています。今回は、そんな7月中旬の心境とこれからの予定を綴ってみようと思います。
面接ラッシュを終えて、ふと燃え尽きた
7月前半は、いわゆる面接ラッシュでした。毎日のように何かしらの予定が入っていて、呼吸をする暇もない感覚。
そして今、やっと少し静かになった気がします。
選考はぽつぽつ続くものの、「就活、ちょっと落ち着いたかも」と思えるくらいには余白ができました。
ただし……燃え尽き症候群、あります。
まだ本選考すら始まっていないのに、この疲れ方。
でも、サマーでは目標としていた30社にESを提出したので、自分を褒めてあげたいと思います。
さすがに本選考では、企業数はもう少し絞る予定です。
周囲の情報にざわつく、でも私は今やるべきことに集中
今もまだ、業界によってはESラッシュ・面接ラッシュが続いています。
そんな情報がSNSや友人経由で耳に入るたびに、**「自分は大丈夫なのかな?」**と不安になります。
でも、今の私は期末試験に集中すべきタイミング。
迷ったときは、「今やるべきことを、やる」という原点に立ち返って動こうと思います。
夏休みの予定が立たない理由
7月末にいくつかのサマーインターンの合否が出ます。
これが本当に厄介で、夏休みの予定が何も立てられません。
旅行?帰省?バイト?遊び?
全部、「受かってたらどうしよう」「落ちてたらどうしよう」で保留中。なんだこの人生設計のしづらさ。
小さな人間関係の悩みも
少しだけ人間関係で悩むことがありました。
自分が少し依存体質な部分があると気づいたので、相手とは一定の距離を置くことにしました。
考えすぎると苦しくなるので、今後は「これは精神的ノイズだ」とラベリングして処理します。
この言葉、意外と効きます。
7月31日に向けて、タスクを並べてみる
テスト期間が終わる7月31日には、自分にとっての「夏の始業式」を予定しています。
やることリストはこちら:
- 夏以降の就活方針の見直し
- パソコンのデータ整理
- サークル関係のタスク洗い出し
- 金銭出納(家計管理)のチェック
- 春学期の振り返りと、今後の方針決定
未来の自分がバタバタしないように、少しずつ整えていきたいと思っています。
おわりに
今は、まず期末試験に全集中。
未来の不安もあるけれど、「今だけを見つめる」ことが、意外と心をラクにしてくれます。
同じように不安を抱えている方へ。
焦る日々の中にも、静かな時間を少しずつ取り戻していきましょう。
ごきげんよう。
コメント