こんにちは、さくおりです。
期末試験が近づいてきました。だけど今、少しだけ“余白”のある時間を過ごしています。
今回は、そんなテスト前の心の動きと、ふと感じた「満たされなさ」について書いてみます。
テスト1週間前、静かな時間がやってきた
テストまであと1週間。
例年より少し余裕があります。というのも、ちょこちょこ計画的に勉強を進めていたから。
試験前あるあるの「詰め込み型」にならずに済みそうで、自分を少し褒めてあげたい。
**単位は来る。きっと来る。**そう信じて、ほどほどに頑張っています。
就活の面接ラッシュを終えて
6月のESラッシュ、7月前半の面接ラッシュ。
怒涛のような就活イベントを乗り越えて、今は結果待ちのフェーズに入りました。
……でも、不合格メールはやっぱり心にきますよね。
慣れたと思っていても、通知を見るたびに小さな棘が刺さる感覚がある。
暇を持て余した結果、スマホを手放し、そして……
最近はスマホの使用時間を1日3時間以内におさえるようにしています。
使用時間が半分以下になって、少しだけ“自分の時間”を取り戻した気分です。
……すると、ふと暇になる。
何もすることがない20分って、こんなに持て余すんだっけ?
そんなわけで、久しぶりにブログを書いています。
健康面は良好、それなのに
- ギターの練習は毎日15分
- ランニングは週1回
- 深夜1時に寝て、7時間睡眠
- アトピーも落ち着いている
正直、心身ともに調子はいい。
なのに、なぜか満たされない気持ちがある。
このモヤモヤの正体は?
たぶん……将来への不安なんだと思います。
「一番行きたい企業に落ちたらどうしよう」
「内定までもう何段階あるんだろう」
「受かる人ってどんな人なんだろう」
そんな考えが、静かな時間にひょっこり顔を出してくる。
それに、勉強机の整理や部屋の片づけも終わっていなくて、
どこかに小さなストレスが残っているのかもしれません。
おわりに
テスト前、一息ついても、人生には常に“次の課題”がある。
それが当たり前だと分かっていても、
ふと、「人生って長いなぁ」なんて思ってしまう日もある。
だけど、こうしてブログに書いてみると、
不思議と少しだけ気持ちが軽くなる。
焦らず、立ち止まりながら、進んでいこう。
ごきげんよう。
コメント