スポンサーリンク

【春学期お疲れ日記】就活と大学でいっぱいいっぱいだった私の記録

こんにちは、さくおりです。
春学期が終わりました。正直、いっぱいいっぱいだった
就活に大学にゼミに演習。頭も心もパンパンだった春の記録を、忘れないうちに振り返っておこうと思います。


【就活編】とにかく走り抜けた春

何も分からない状態からのスタートでした。

メンターさんと面談して、ESを書いて、Webテストの勉強もして。
テストを受けて、GDの練習もして、面接にも挑みました。

でも……面接が本当に苦手
推論問題も苦手。インターンは緊張しっぱなしで正直疲れます。

最初は趣味でやっていた自己分析を引っ張ってきただけなので、
今は「志望理由、浅いなぁ……」と感じています。

大手企業のサマーインターンは、もちろん落ちました。悲しい。
やり直したほうがいいのかな。
先輩に相談してみようかな。


【ゼミ編】終わったはずなのに終わってない

グループで論文を秋学期の終わりまでに提出
そういうプロジェクトが走っているゼミに所属しています。

毎週課題があって大変だったし、
ゼミ必修の演習の課題(1本10時間)×4回は地獄でした。

「もうやりたくない」と何度思ったことか……。
夏休みも続くと思うと、気が重いです。

でも、演習は本当にお疲れ様、自分。


【今の気持ち】頑張ったのに、道が見えない

春学期は疲れました。
就活の流れは少し見えてきたけど、
**「じゃあこれから何をどう頑張ればいいの?」**ってなる。

これだけ一生懸命やっても、内定はもらえない
厳しい世界です。

社会人になりたくない。
遊んで暮らしたい。そう思ってしまう瞬間もあります。


【夏休み、どうしよう】誰か教えてください

とりあえず、やるしかないのは分かってる。
でも、夏休み何すればいいのか分からない

インターン?課題?旅行?バイト?
どれもしたいし、したくない。そんな気持ち。

夏休みの使い方、誰か教えてください。

それでは、ごきげんよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました