スポンサーリンク

🌙 甘えたい夜に感じた「恥」——疲れと孤独と、つながりのこと

こんばんは、さくおりです。

ある日の夜。
バイトから帰ってきた私は、ぐったりと疲れきっていました。

というのも——

  • 興奮すると眠れないタイプで、その日は寝不足
  • そんな状態で頑張ってバイトに行き
  • 外面(そとづら)を作って、笑顔で接客を続けた

……結果、バイトが終わった瞬間に、心も体も限界を迎えました。

📞 甘えたい夜に、電話をかけた

あまりに疲れて、「誰かに甘えたい」と思って、
親友に、そして何人かの友達に電話をかけました。

でも、誰も出られなくて——
その瞬間、自分がひとりぼっちのような気がして、ちょっと絶望しました。

そして時間が経って、
着信に気づいた友達から返信が届く。

それを見た瞬間、私はなぜかこう思ったのです。

「恥ずかしい……」

🤔 なぜ「恥」と感じたのか?

この気持ちをChatGPTに相談してみたら、なるほどと思える答えが返ってきました。

■ 迷惑をかけたと思ってしまう

「夜に電話して迷惑だったかも」「しつこかったかも」
そんな不安が、申し訳なさを通り越して“恥”につながることがあるそうです。

■ 弱さを見せた自分にモヤモヤ

バイトで頑張っていた反動で、甘えたい気持ちが出てきたのに、
「それを見せるのはみっともない」と感じてしまう。

自分の“弱さ”に対する無意識の抵抗。
思い当たる節、たくさんあります。

■ 孤独は、自分がダメだから?

電話がつながらなかった瞬間、
「誰にも頼れない=自分には価値がないのかも」とまで思ってしまった。

でも、それって「孤独=自分の欠陥」と結びつけてしまうクセなんですよね。

■ 恥は、つながりたい気持ちの裏返し

「恥ずかしい」と感じたのは、
本当は誰かに受け止めてほしいと思っていたから。

甘えたいという気持ちは、
決してわがままではなく、人とのつながりを求める自然な感情なのかもしれません。


💭 「甘える=迷惑」と思っていた

ChatGPTに聞かれて、私はこう答えました。

「甘えるって、迷惑なことじゃない?」

でもそれって、きっと——

  • 「人に頼るな」と言われてきた経験
  • 頼った時に拒絶された記憶
  • 常に“頑張ってる自分”でいようとするプレッシャー

こうしたものが染みついて、
「頼ること=悪いこと」と思い込んでいただけなんですよね。

でも、実は——

迷惑だと思っているのは“自分だけ”かもしれない。

友達から見れば、
「頼られる=信頼されている」と感じることだってある。

人間関係は「お互いに迷惑をかけ合いながら深まるもの」。
そう思ったら、少しだけ心が軽くなりました。


🌱 おわりに|“恥”の裏にある優しさ

あの日、私は「恥ずかしい」と感じたけれど、
それはきっと「人とちゃんとつながりたい」という気持ちの証だったんだと思います。

疲れている夜に、誰かを頼りたくなるのは当たり前。
それを“弱さ”と決めつけず、もっと素直に受け止められたらいいな。

今夜もちゃんと寝て、心と体を癒します。
また明日から、ぼちぼちがんばっていきましょう。

ごきげんよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました