P3級勉強記録-②保険、年金

年金について。
基礎年金と厚生年金
自営業、学生と会社員、公務員
厚生年金にもいろいろ種類があり、2層、3層と積み重ねていく。
年金を払っている人の妻や子供に支払われる年金もある。
詳しいことはわからない。
名刺が多く、単語が何を意味しているのかしっかり理解しなくてはならない。
年金繰り上げ、繰り下げなどもどうするか考える必要がある。

保険にもいろいろと種類があった。
大きく分けて2種類。
また、それについてもいろいろと種類があった。
生命保険でも、受取可能期間、金額によって、保険料に違いがあることが分かった。
保険料も、会社の運営費に使われる。
保険金の準備率にも触れた。

今日の内容はつまらなかった。生きていくのには必要であるだろう。

細かい数式よりも、こういう制度があることを知っておいて、
実際に直面した時に調べれば活用できる状態にしておくことが大事な内容であった。

ごきげんよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました